- 2021.02.15お知らせはにわの里
- 2月13日(土)23時08分頃の地震について
- 2021.02.10イベントはにわの里
- 今年の節分はコロナ鬼退治!?
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
原則65歳以上で要介護3以上の方に入浴、排泄、食事などの介護や日常生活上のお世話、リハビリテーション、健康管理、療養上のケアを提供しています。
ご利用できるサービス
ケアプラン(施設サービス計画)、栄養ケア計画、機能訓練計画などにもとづき、入浴や排泄、食事など日常生活上の介護・援助、機能訓練などのほか、各種行事やクラブ活動を行い、生きがいのある充実した生活を提供します。
特徴
お一人おひとりの人権と個性を大事にしながら、職員が思いやりとまごころの精神で誠心誠意ケアに当たり、安らぎと生きがいのある生活となるよう創意工夫しています。
特に安全で安心した生活が送れるように施設内のケアサービス委員会、事故防止対策委員会をはじめとした様々な委員会で全職種の職員が参加して研鑽に努めています。
また、行事委員会や給食委員会などではQOL(生活の質)の向上に配慮した取り組みも行っています。
特に三食すべてを手づくりで季節感のある食事は施設自慢の一つ。調理、管理栄養士や施設に常駐する歯科衛生士が介護職員や看護師と連携して、ご利用者の健康面や食事などの日々の生活を支えています。
また、特別養護老人ホームに求められている基本的なサービス以外にもご利用者さまやご家族の希望により、日常生活継続支援、個別機能訓練、口腔衛生管理、経口維持、生活機能向上連携、療養食、低栄養リスク改善、看取り介護なども実施しています。
短期入所生活介護(ショートステイ)
ご利用に当たっての条件
日常生活上で介護が必要と市町村が認めた要介護度3~5の方。
なお、現在は多くの方にご入所をお待ちいただいているため、入所に当たっては、公平を期すため当施設の優先入所指針に基づいた審査がございますが、まずはご相談くださるようお願いします。
施設見学やご相談は常時受け付けております。
ご利用できるサービス
ご利用者さまが可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や心身機能の維持回復やご家族の介護の負担軽減を目的としています。
常に介護が必要な方の短期間の入所を受け入れ、入浴や食事などの日常生活上の支援や機能訓練などを行います。
特徴
比較的短期のご利用に適したサービスです。
利用される期間については施設までご相談ください。
ご利用に当たっての条件
介護保険証をお持ちの方ならご利用できます。
居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)
ご利用できるサービス
ケアマネージャー(介護支援専門員)が見守りや介護が必要な状態になられた方とその家族に対し、介護保険を利用する際の説明や要介護等認定申請手続きなどの代行をします。
また、要介護等の認定結果が出た方にケアプランの作成やサービス事業者との連絡調整、サービス実施状況の管理などを行い、ご本人や家族の希望を踏まえたサービスが提供されるように支援します。
例えば
・介護が必要な状態なので要介護認定をしたいので相談したい。
・デイサービスやホームヘルパー(訪問介護)を考えている。
・介護用ベッドや玄関に手すりを置きたい。
・介護施設に入所したい など
費用
無料
お電話:048-787-2112」
ご入所やご利用などのご相談は
埼玉県桶川市川田谷7141-1
電話048-786-2323
生活相談係まで